シャンプー・ヘアケア・抜け毛
目次
美しい髪は見た目の印象も大きく左右しますね
最近抜け毛が多くなってきたなと感じています。
女性でも、抜け毛に悩む方って多いのかな?
1日何本髪って抜けるんだろうか?
最近、自分でビックリするくらい髪の毛が抜けるんです。
毛髪の構造と働きについて、
髪の毛について、調べて先ずはヘアケア改善していきたいと思います。
毛髪の構造と働きについて
毛髪の太さは、直径 0.05~0.15mm。
25歳~30歳頃から、徐々に細くなります。
毛髪の断面が円形だとストレートヘア。
毛髪の断面が卵型や楕円形だとくせ毛になります。
毛髪は毛髄質(もうずいしつ)・毛皮質(もうひしつ)・毛小皮(もうしょひ)で構成。
髪の中心~外側まで毛髪の3構成
毛髄質
毛髪の中心にある、柔らかなたんぱく質。
毛皮質
ケラチンが主成分で髪の85~90%を占める。
繊維状の構造、メラニン色素の量や種類で毛髪の色が決まる。
毛小皮
硬いタンパク質でできた透明の鱗状のものが4~10枚重なっている。
1枚の厚さは約0.005mm。
外部の刺激から毛髪の内部を守る働きをしている。
毛髪の分類
毛幹
毛髪は皮膚からでている部分の髪はすでに死んだ細胞から出来ている。
毛根
皮膚の中にある、髪の毛は生きている。
毛髪の役目
頭や頭皮を守る
何かにぶつかっても、毛髪がクッションの役割。
脳を守る
脳を暑さ寒さから髪の毛で守り、脳の損傷を防ぐ。
有害物質を排出
体にとって有害な物質を毛髪や汗を通して体外に排出。
紫外線から守る。
ヘアサイクル
毛髪が生え始めてから抜けるまでの周期の事。
- 成長記
- 退行期
- 休止期
の3段階を繰り返す。
ヘアサイクルの周期は5年。
毛髪は毛根の先の膨らんだ部分の毛球で作られます。
1日に伸びる長さは0.2~0,6㎜。
1日に抜ける本数約80~100本程度。
毛穴が健康であれば抜けると同時に新しい毛がはえる。
ストレスや栄養不足などでヘアサイクルが乱れると、休止期を迎える毛髪が増え、
新たな発毛が起こるまでの期間が長くなると、毛髪の数が全体に少なくなり薄くなる。
1日に約100本抜けたら、10日で1000本ですよね。
思ったより髪の毛って、自然に抜けるんですね。
そして直ぐに新しい髪が伸び始めるんですね。
ヘアケア商品の特徴
シャンプー
頭皮や毛髪に付いた垢や汚れを落とし、ヘアサイクルを整えるとともに毛髪を美しく保つ。
ヘアリンス
毛髪に自然な光沢と柔軟性を与えて毛髪の表面の状態を整え、毛髪同士の摩擦やパサつきを抑える。
トリートメント
キューティクルの表面や、毛髪の内部までに成分を浸透させ、傷ついた髪を修復する。
毛髪に優しいシャンプ-の洗い方とは!
ブラッシングする
毛髪を濡らす前に軽くブラッシングする事で頭皮の汚れが浮き上がリ、頭皮の血行をよくする。
全体をしっかりぬらす
頭皮を軽く洗う、濡らすことでシャンプーの泡立ちがよくなる。
シャンプーを頭皮全体につける
シャンプーはじかに頭皮に浸けずに手に取って泡立ててから使用。
じかにシャンプーの原液を付ける事で刺激をさける。
頭皮を指の腹で優しく洗う
毛髪を擦りあわせないように、指の腹で頭皮を揉みこむように洗う。
洗い流す
シャンプーが残らないようにしっかりとすすぐ。
リンス
毛穴が詰まらないように根元や頭皮には付けずに髪の毛先から使用。
すすぐ
洗い残しがないようにすすぐ。
濡れた髪はキューティクルが開いた状態、雑菌も繁殖しやすいので、
かゆみや匂いの原因になるので、完全に乾かしてから、寝るように心掛けたいと思います。
まづは、シャンプーの洗い方から、改善するのが、大事ですね。
コメント